2014年02月23日
歯磨き大好き☆

歯磨きにハマっている、ぽた君☆
歯ブラシを持って、口に入れて
手を動かさずに顔をブルブル横に振る
スタイルの歯磨きしてます。
嫌がる事なく、アーして!
と言うと、あー と大きく口を開けてくれます。
その辺は、さすが三男坊。
兄貴達を見て、日々勉強してます。
2014年02月22日
飽きない☆



変顔したり、顔をくしゃくしゃにして
笑ったり、忙しいぽた君☆。
先日、認可保育園の入園承諾書が届きました。
ぽる☆が通っている無認可園にも申し込みしてます。
どちらに通うか、迷い中。
ありがたい悩みですが。
承諾書は届いたけど、保育料が来月にならないとわからないのです。
そんなものなんだー。
三男坊にして初めて認可保育園に申し込んだので、よく分からなくて。
もしかしたら、認可保育園の方が保育料が約1万円も高いかもしれなくて。
さぁ、どうなりますか。
2014年02月21日
ほ〜むぷらざ☆
昨日のタイムスほ〜むぷらざに、
ゆいクリニックの島袋史先生の記事が
掲載されていましたねー。
ぽた君☆もゆいクリニック出身です。
ホント、
今思い出しても、
充実した妊婦生活、
お産、入院生活、
産後のケア。
本当に楽しかったです。
自然体で、家のように安心できて、
自分と赤ちゃんが大切にされていると
感じることのできる空間でした。
そして、
とっても嬉しいことが。
ぽた君☆がちょうど一歳を迎えた時、
ゆいクリニックからお誕生日のお祝いの
メッセージカードが送られてきました。


本当に嬉しくて、感激しました。
あ〜、ここでぽた君☆を出産できて
本当に良かったなーと改めて思いました。
私は総合病院での出産の経験もあるので、ゆいクリニックの良さを痛感しましたが、できれば初産の方にこそ通って欲しいなーと思います。
自分と赤ちゃんが大切にされているのを
本当に実感できますよ。
お勧めです。
ゆいクリニック。


ゆいクリニックの島袋史先生の記事が
掲載されていましたねー。
ぽた君☆もゆいクリニック出身です。
ホント、
今思い出しても、
充実した妊婦生活、
お産、入院生活、
産後のケア。
本当に楽しかったです。
自然体で、家のように安心できて、
自分と赤ちゃんが大切にされていると
感じることのできる空間でした。
そして、
とっても嬉しいことが。
ぽた君☆がちょうど一歳を迎えた時、
ゆいクリニックからお誕生日のお祝いの
メッセージカードが送られてきました。


本当に嬉しくて、感激しました。
あ〜、ここでぽた君☆を出産できて
本当に良かったなーと改めて思いました。
私は総合病院での出産の経験もあるので、ゆいクリニックの良さを痛感しましたが、できれば初産の方にこそ通って欲しいなーと思います。
自分と赤ちゃんが大切にされているのを
本当に実感できますよ。
お勧めです。
ゆいクリニック。


2014年02月20日
ひと安心☆
朝一で受診した、こぅ☆
インフルエンザ陰性でした。
良かったー。
溶連菌もちょこちょこと流行ってるようで、検査したかったのですが…
本人のものすごい、必死の検査拒否により、検査できず。
何とかインフルエンザの検査のみ施行。
その他の症状から判断して、溶連菌ではなさそうとの事。
先週末から今週にかけて、
少しゴタゴタした事がりあって、
それによるストレスかもしれないね。
と、私達夫婦は判断しました。
子どもって、口に出さなくても、
色々感じるんだよね。
母ちゃん反省です。
今日は幼稚園生が、小学校を訪問して、
学校の楽しさを一年生が伝えるお招き会があったのにー。
司会に抜擢され、張り切っていただけに、かわいそうだったなーと、
思いました。

早く良くなりますようにー。
インフルエンザ陰性でした。
良かったー。
溶連菌もちょこちょこと流行ってるようで、検査したかったのですが…
本人のものすごい、必死の検査拒否により、検査できず。
何とかインフルエンザの検査のみ施行。
その他の症状から判断して、溶連菌ではなさそうとの事。
先週末から今週にかけて、
少しゴタゴタした事がりあって、
それによるストレスかもしれないね。
と、私達夫婦は判断しました。
子どもって、口に出さなくても、
色々感じるんだよね。
母ちゃん反省です。
今日は幼稚園生が、小学校を訪問して、
学校の楽しさを一年生が伝えるお招き会があったのにー。
司会に抜擢され、張り切っていただけに、かわいそうだったなーと、
思いました。

早く良くなりますようにー。
2014年02月20日
発熱(^^;;
フィギュアスケートを見ています。
真央ちゃん頑張れ〜!
スケートを見るために起きているわけではないのですが…。
月曜から体調不良のこぅ☆。
昨日お迎えに行ったら表情が冴えず、
大丈夫かなー?って感じでしたが、
夕方から発熱。

咳、鼻水なし。
の、急な高熱…。
何とかエンザじゃないかなー。
あーー。
明日朝一で受診します。
真央ちゃん頑張れ〜!
スケートを見るために起きているわけではないのですが…。
月曜から体調不良のこぅ☆。
昨日お迎えに行ったら表情が冴えず、
大丈夫かなー?って感じでしたが、
夕方から発熱。

咳、鼻水なし。
の、急な高熱…。
何とかエンザじゃないかなー。
あーー。
明日朝一で受診します。
2014年02月14日
バレンタインに病院☆
昨日、保育園にぽる☆を迎えに行くと、
おでこに冷えピタ
午前中はスイミングに元気参加、
食事も普通に食べて、
お昼寝して、おやつ食べて、、、
帰りの会の時に
『のどちんこ が いたい』
と、泣きベソかいていた時には38度
だったらしいです。
今日は鼻水出てるぽた君☆と仲良く
耳鼻科受診しました。
2人とも、ノドが真っ赤になっている
そうで…
インフルではなさそう。との事でした。

仲良く、お薬待ち。
早く良くなりますように。
家は、加湿器にディフューザー、
精油を香らせて芳香浴、
ブレンドオイルを塗布で、
乗り切りまーす。
おでこに冷えピタ
午前中はスイミングに元気参加、
食事も普通に食べて、
お昼寝して、おやつ食べて、、、
帰りの会の時に
『のどちんこ が いたい』
と、泣きベソかいていた時には38度
だったらしいです。
今日は鼻水出てるぽた君☆と仲良く
耳鼻科受診しました。
2人とも、ノドが真っ赤になっている
そうで…
インフルではなさそう。との事でした。

仲良く、お薬待ち。
早く良くなりますように。
家は、加湿器にディフューザー、
精油を香らせて芳香浴、
ブレンドオイルを塗布で、
乗り切りまーす。
2014年02月13日
自由人☆
あれ?
静かだな〜?って、
思ってぽた君☆を探すと…

ガサゴソ、荒らしまくってました
それを、片付けていると…
ぽた君☆お気に入りの私の上着で
スリスリして遊んでました、
何故か、鍋のフタと一緒に。。。


この、ふわふわ•モコモコの素材が
とっても好きなようで、見つけると、
ゴロゴロ転がってます。
『いち、に、さん、ご、はち…』
と、何かを数えながら。
かと思えば、
『ぴー、ぴー』(おっぱいの事)と
言って、手でちょうだいの仕草。
ほんと、自由人です
(^з^)-☆
自由人さん、お昼寝ヨロシク!
その間に、
こぅ☆達のチョコ作りさせてくれー。
静かだな〜?って、
思ってぽた君☆を探すと…

ガサゴソ、荒らしまくってました
それを、片付けていると…
ぽた君☆お気に入りの私の上着で
スリスリして遊んでました、
何故か、鍋のフタと一緒に。。。


この、ふわふわ•モコモコの素材が
とっても好きなようで、見つけると、
ゴロゴロ転がってます。
『いち、に、さん、ご、はち…』
と、何かを数えながら。
かと思えば、
『ぴー、ぴー』(おっぱいの事)と
言って、手でちょうだいの仕草。
ほんと、自由人です
(^з^)-☆
自由人さん、お昼寝ヨロシク!
その間に、
こぅ☆達のチョコ作りさせてくれー。
2014年02月10日
卒乳講座☆
先日、ぽた君と一緒に
久々にゆいクリニックへ。
一緒に卒乳講座を受けてきました。

偶然にも、講師の助産師さんは、
ぽた君☆を取り上げてくれた方でした。
講座を始める前に助産師さんが
『お子さんたち、自由に遊んでいるようでも、ちゃんと話を聞いています。(えっ?おっぱいやめるはなししてる。なんで?おっぱいもうのめなくなるの?って。)なので、今日は普段より甘えたり、おっぱいの要求が増えるかもしれません。その時は優しく抱いて飲ませてあげてくださいね』
と話がありました。
講座を受けに来ている方の大半は4月から仕事復帰をするママさん達でした。
4月から仕事復帰ということは、
赤ちゃん達も保育園に通うということ。
だから、お母さんの仕事復帰と同時に卒乳してしまうと、環境の変化に赤ちゃんが対応できず、体調を崩したり、夜泣きが増えたり大変になる。
なので、できれば仕事復帰をして、お母さんも赤ちゃんも新しい生活に少し慣れてからの方が上手くいくとのことでした。
ぽた君☆の場合は、食事もよく食べるし、おっぱいを飲むと言っても、寝る前とか朝とか、1日数回になってきているので、自然に卒乳できそうな感じです。
自然の流れにまかせよう。
講座をうけた日やその翌日
『ぴぃ、ぴぃ』(おっぱいのこと)と言って、やたらと飲みたがり、ベッタリくっついて離れない。
ちゃんと、話聞いていたんだなー
と、思いました。
『大丈夫、たくさん飲んでいいんだよ』
『やめないよ。』
『お勉強しに行っただけだからね。』
と、何度も話すと、
ベッタリしなくなりました。
子どもって、スゴイ。
わからないようで、ちゃーんと話聞いているんだよね。
ぽた君☆が、もう『おっぱいは、いらない』という日はいつだろうね。
その日がくるまで頑張りまーす。
久々にゆいクリニックへ。
一緒に卒乳講座を受けてきました。

偶然にも、講師の助産師さんは、
ぽた君☆を取り上げてくれた方でした。
講座を始める前に助産師さんが
『お子さんたち、自由に遊んでいるようでも、ちゃんと話を聞いています。(えっ?おっぱいやめるはなししてる。なんで?おっぱいもうのめなくなるの?って。)なので、今日は普段より甘えたり、おっぱいの要求が増えるかもしれません。その時は優しく抱いて飲ませてあげてくださいね』
と話がありました。
講座を受けに来ている方の大半は4月から仕事復帰をするママさん達でした。
4月から仕事復帰ということは、
赤ちゃん達も保育園に通うということ。
だから、お母さんの仕事復帰と同時に卒乳してしまうと、環境の変化に赤ちゃんが対応できず、体調を崩したり、夜泣きが増えたり大変になる。
なので、できれば仕事復帰をして、お母さんも赤ちゃんも新しい生活に少し慣れてからの方が上手くいくとのことでした。
ぽた君☆の場合は、食事もよく食べるし、おっぱいを飲むと言っても、寝る前とか朝とか、1日数回になってきているので、自然に卒乳できそうな感じです。
自然の流れにまかせよう。
講座をうけた日やその翌日
『ぴぃ、ぴぃ』(おっぱいのこと)と言って、やたらと飲みたがり、ベッタリくっついて離れない。
ちゃんと、話聞いていたんだなー
と、思いました。
『大丈夫、たくさん飲んでいいんだよ』
『やめないよ。』
『お勉強しに行っただけだからね。』
と、何度も話すと、
ベッタリしなくなりました。
子どもって、スゴイ。
わからないようで、ちゃーんと話聞いているんだよね。
ぽた君☆が、もう『おっぱいは、いらない』という日はいつだろうね。
その日がくるまで頑張りまーす。
2014年02月09日
こ、これは☆
面白いカメラアプリで遊ぶのにハマっている我が家。
あまりに爆笑し過ぎて、
その大きな笑い声にビックリし、
ぽた君☆が泣き出すほど(≧∇≦)
ブサイクカメラってアプリ。
お試しあれ。

このぽた君☆が、、、、
こうなっちゃいます。



あまりに爆笑し過ぎて、
その大きな笑い声にビックリし、
ぽた君☆が泣き出すほど(≧∇≦)
ブサイクカメラってアプリ。
お試しあれ。

このぽた君☆が、、、、
こうなっちゃいます。



2014年02月07日
予防接種☆
ぽた君☆
今日はゆいクリニックで
MR、ヒブ、肺炎球菌の予防接種を受けてきました。
両腕と右大腿。
少ーし泣いた後は、ケロっとしてあそんでました。
また4週間後に残り二つ。
保育園に入れる前に終わらせる予定です。

頑張ろうねー!
今日はゆいクリニックで
MR、ヒブ、肺炎球菌の予防接種を受けてきました。
両腕と右大腿。
少ーし泣いた後は、ケロっとしてあそんでました。
また4週間後に残り二つ。
保育園に入れる前に終わらせる予定です。

頑張ろうねー!
2014年02月04日
初めての鬼退治☆

昨日の節分の日。
我が家も豆まきをしました。
豆まきと言っても、
掃除が大変なのと、ぽた君☆が食べたら大変なので豆は袋ごと、投げました。

袋ごとのほうが、痛いかも。
鬼は、勝手にお父さんと決められてて、
こぅ☆ ぽる☆ 2人とも本気投げ。
一方、
初めてオニさんと対面したぽた君☆
大パニック(≧∇≦)

顔から下がお父さんで、
それも目の前でオニになっても怖かったんだねー。
ぽた君☆が泣き出したので、
ぽた君☆の目の前でオニ→お父さんに
なると、キョトンとしてました。
また、来年も
オニさんに来てもらいます。
2014年02月02日
コスモス畑☆
こぅ☆の学芸会の帰り、ドライブしながら中城のコスモス畑を見に行きました。
初めていきましたがとってもキレイでしたよ。


しかし…
前日の雨で、地面がぬかるんで
大変なことに。
靴が泥んこ。


ぽる☆なんて、
なぜか服まで泥ついてるし、
これから行く方は長靴がよいかと
おもわれます。
ホントはひまわり畑に行く予定でしたが、泥だらけになるだろうと、コスモス畑の見学に予定変更したのに。
結局、泥だらけになったのでした。
初めていきましたがとってもキレイでしたよ。


しかし…
前日の雨で、地面がぬかるんで
大変なことに。
靴が泥んこ。


ぽる☆なんて、
なぜか服まで泥ついてるし、
これから行く方は長靴がよいかと
おもわれます。
ホントはひまわり畑に行く予定でしたが、泥だらけになるだろうと、コスモス畑の見学に予定変更したのに。
結局、泥だらけになったのでした。
2014年02月01日
お手て繋いで☆
長男こぅ☆ピアノ教室のレッスンが終わるまで、イオン内をウロウロ。
ぽた君☆靴履いて、ぽる☆お兄ちゃんに手を繋いでもらいました。
ぽる☆も随分お兄ちゃんになったなー。

あと30分、
カートが嫌いで、座らないので普段はエルゴに抱っこしてレッスン終わる1時間待ってるのですが、、、
腰痛、股関節痛。
どこのオバーかね、笑。
なので、イスに座っておやつタイム。


宗像堂のバナナコクルレ。
天然酵母の石窯で焼いた美味しいパン。
高いけど、納得の味です。
宗像堂のパンを食べられるのは、
我が家ではぽた君☆だけ、笑
みんなはマックスバリューのパン、笑
ぽた君☆靴履いて、ぽる☆お兄ちゃんに手を繋いでもらいました。
ぽる☆も随分お兄ちゃんになったなー。

あと30分、
カートが嫌いで、座らないので普段はエルゴに抱っこしてレッスン終わる1時間待ってるのですが、、、
腰痛、股関節痛。
どこのオバーかね、笑。
なので、イスに座っておやつタイム。


宗像堂のバナナコクルレ。
天然酵母の石窯で焼いた美味しいパン。
高いけど、納得の味です。
宗像堂のパンを食べられるのは、
我が家ではぽた君☆だけ、笑
みんなはマックスバリューのパン、笑
2014年01月31日
可愛いプレゼント☆
小学校から、スクールバスで下校してくる長男のこぅ☆
『ただいまー!お母さんプレゼント』
と、手には小さくて可愛いお花。
バス降りて、歩いている時に見つけて、
お母さん好きかなーと思って、
摘んできたと。
思いがけないプレゼントに、
とっても嬉しくなりました。


『ただいまー!お母さんプレゼント』
と、手には小さくて可愛いお花。
バス降りて、歩いている時に見つけて、
お母さん好きかなーと思って、
摘んできたと。
思いがけないプレゼントに、
とっても嬉しくなりました。


2014年01月28日
ぽた君☆1歳
我が家のアイドル、ぽた君☆
風邪で青っ鼻がヤバイ本日、
無事に満1歳を迎えました。
まだお腹の中。
ものすごく巨大なお腹で、
何度も双子と間違えられました。

1週間遅れてうまれたのは、
4072gの大きな赤ちゃんでした。
お父さん、こぅ☆、ぽる☆、
そして、おばぁちゃんに
見守られながら産まれてきました。

後から、
出産のビデオを見返したトコロ、
ぽた君☆が産まれた瞬間、
可愛げもなく『ヨッシャー!』
とおっさんのごとく叫んでいた私です。
初めての、おウチ。
賑やかになりました。

高熱で、生後1ヶ月を病院で迎えました

退院2週間後に再び高熱で入院。

生後2ヶ月、抱っこマンで、
ベビーベッドにちっとも寝てくれず。

生後3ヶ月、首が座りました

生後4ヶ月、寝返り成功

生後5ヶ月、予防接種しまくり。

生後6ヶ月、野外でお座りの練習

生後7ヶ月、玄関からの脱走に失敗。
この頃…遅めに離乳食開始。

生後8ヶ月、オネェ座りしてみる。
体格が小さく細いので、
心配でしたが…よく飲み、
よく食べるので様子をみることに。

生後9ヶ月、いつも一緒。
一心同体のお母さんと一緒に、
仲良く風邪をひく。
正確に言うと、
お母さんに風邪をうつされる。

生後10ヶ月、
つかまり立ち、伝い歩きもお手の物。
突然、床から座った状態から立ち上がる

生後11ヶ月、歩く。
そして、掃除までやっちゃう。

兄貴のチョコボールも勝手に食べちゃう

そして今日で1歳。
好きな食べ物は、くだもの。
ばいばい、だーいすき、
ぽーたー、おたーたん、
やったー、はーい、
ばばば(バナナ)
と、たくさんお話してくれます。
歩くを通り越して、走ります。
時々『ぺい、ぱい、ぴい』といって
おっぱい飲ませてーとおねだりする
仕草が最高に可愛いです。



ぽた君☆
お誕生日おめでとう。
私の子どもとして産まれてきてくれて
ありがとう。
風邪で青っ鼻がヤバイ本日、
無事に満1歳を迎えました。
まだお腹の中。
ものすごく巨大なお腹で、
何度も双子と間違えられました。

1週間遅れてうまれたのは、
4072gの大きな赤ちゃんでした。
お父さん、こぅ☆、ぽる☆、
そして、おばぁちゃんに
見守られながら産まれてきました。

後から、
出産のビデオを見返したトコロ、
ぽた君☆が産まれた瞬間、
可愛げもなく『ヨッシャー!』
とおっさんのごとく叫んでいた私です。
初めての、おウチ。
賑やかになりました。

高熱で、生後1ヶ月を病院で迎えました

退院2週間後に再び高熱で入院。

生後2ヶ月、抱っこマンで、
ベビーベッドにちっとも寝てくれず。

生後3ヶ月、首が座りました

生後4ヶ月、寝返り成功

生後5ヶ月、予防接種しまくり。

生後6ヶ月、野外でお座りの練習

生後7ヶ月、玄関からの脱走に失敗。
この頃…遅めに離乳食開始。

生後8ヶ月、オネェ座りしてみる。
体格が小さく細いので、
心配でしたが…よく飲み、
よく食べるので様子をみることに。

生後9ヶ月、いつも一緒。
一心同体のお母さんと一緒に、
仲良く風邪をひく。
正確に言うと、
お母さんに風邪をうつされる。

生後10ヶ月、
つかまり立ち、伝い歩きもお手の物。
突然、床から座った状態から立ち上がる

生後11ヶ月、歩く。
そして、掃除までやっちゃう。

兄貴のチョコボールも勝手に食べちゃう

そして今日で1歳。
好きな食べ物は、くだもの。
ばいばい、だーいすき、
ぽーたー、おたーたん、
やったー、はーい、
ばばば(バナナ)
と、たくさんお話してくれます。
歩くを通り越して、走ります。
時々『ぺい、ぱい、ぴい』といって
おっぱい飲ませてーとおねだりする
仕草が最高に可愛いです。



ぽた君☆
お誕生日おめでとう。
私の子どもとして産まれてきてくれて
ありがとう。