てぃーだブログ › 怪獣3兄弟の子育て日記☆ › 日常のひとこま › 手作りムーチー☆

2010年01月22日

手作りムーチー☆

手作りムーチー☆

おはようございます。

昨日とはガラリと変わり、寒くなりましたね。

やっぱり、ムーチービーサって言うだけありますね。

何で、毎年この日は寒くなるのかが不思議でなりませんが(笑)

ムーチーを包むサンニンの香りが大好きな私、この時期は鼻をクンクン…深呼吸。

はぁ〜癒されます。
月桃の精油があるのを知って、ネットで調べたら…

『高っ!!』諦めました。
めっちゃ高価。。。


さてさて、ムーチー豆知識の時間。

☆鬼餅(ムーチー)とは…
子供の健康・健やかな成長を願う、沖縄伝統行事のひとつ。
サンニン(月桃)やクバの葉で包んだ餅(=ムーチー)をお仏壇や火の神様に供える。
サンニン・クバの葉が1年の厄を払いのけると言われています。




我が家には一足お先に、昨日ムーチーが届きました。
手作りムーチー☆


初ムーチーを迎える弟の娘の為、ばぁば(私の母)は、激しく作りました(笑)。

『るぅ☆もち粉5kg、砂糖4kg、はったい粉1kg買ってきて』合計10kgの買い物を頼まれた私。

はっさびよ〜!
10kg分の買い物って(笑)
商売するの?
モチ屋開店?って感じでした。

実家にもち粉を届けると、母がいない。




うっ!発見!
実家裏の人の庭に侵入して、サンニンの葉をパクってる最中!!


私『パクり〜!!』
母『パクりじゃない〜!ちゃんと聞いたし』

大きなサンニンの葉を100枚以上戴きました。
Iさん、ありがとうm(__)m


伊計島の特産品である『黄金芋』を蒸して混ぜまぜ…

おばぁ直伝、母手製の芋ムーチー。。完成!!
手作りムーチー☆


きれいな黄色。
芋の甘さを感じる、とっても香り高いムーチーになりました(←まるで自分が作ったような言い方)


ん〜。美味しい〜。
料理上手な祖母から母へ伝授された一品。


祖母の作るお餅・サーターアンダギー・漬物、全部全部、と〜っても美味しい。

母が伝授してもらっているので、いつか私も習わないとな。


朝からムーチーたべて〜


また、太るな(笑)


でも、子供達の健康・成長を願うムーチーだもん。

いいんだも〜ん。。



皆さんも、ムーチー食べて厄除けして下さいねっ!



同じカテゴリー(日常のひとこま)の記事
生きてます、笑
生きてます、笑(2014-10-04 22:42)

保育園生活☆
保育園生活☆(2014-04-20 21:15)

ちょうだ〜い
ちょうだ〜い(2014-03-25 20:18)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。