2010年05月29日
Baby.Mamで勉強してきました☆

来週に迫った職場復帰。
基本的には、変化の多い0歳児クラスに配置されて、具合の悪い子がいれば、様子を見ていていいのか?お迎えの依頼をするか?救急車を呼ぶか?などの判断をしてほしいとの事。
看護師ではありますが小児科や救急の経験がなく、もちろん保育については全く分かりません。
本当にやっていけるのかな?
と不安になり色々情報を集めていると、保育園で働く看護師に研修を行ったという、ある助産院の記事を見つけました。
そして思い切って問い合わせたのが、那覇市久米にあるBaby.Mamです。
Baby.Mamは、4人のお子さんの子育てをしながら地域のママさん達のサポートを行っている助産師の石川さんが運営しています。
今回、私の突然な依頼を快く引き受けて下さった石川さんには、本当に感謝しています。
今日まで数回に分けて具合が悪くなった時の観察ポイントや気を付ける点、ケアの方法などを1つひとつ振り返り学び、最後となった今日はベビーマッサージのクラスを見学させていただきました。
教科書や本をめくれば自分で知識を再確認する事はできたかもしれないけど、実際赤ちゃんやママ達と身近に関わって様々な事を提供している石川さんから得る事は多く、たった数回しかお会いしていませんが、丁寧にお話して下さり、とても感謝しています。
思い切って訪ねて良かったと思います。
何より私自身の不安な点も解消されていって、頑張ろう!と思えた事が良かった。
また、趣味であるアロマの話で盛り上がったり、息子達の食事についてのアドバイスから、加齢臭対策まで(笑)
あっ!という間の楽しい時間を過ごす事が出来ました。
私の為に、休みを返上して対応してくれたんじゃないかな…
Baby.Mamでは、マタニティーママのお産に向けての講座・生まれたばかりの新生児の訪問・ホームーケア・ベビーマッサージ・ベビーヨガ・母乳相談などを行っているそうです。
赤ちゃんのお世話って、お産で入院中に習っても実際家に帰ると、次から次へと母乳に関する事など、疑問や不安は尽きないですよね?
同じ位の赤ちゃんをもつママさん同士の情報交換や交流の場が地域にあって、しかも助産師さんに色々聞けるって、いいですね。
私も近くにあったら、絶対通っていたはず。
興味のある方は、是非お問い合わせ下さいね。

マッサージ・ヨガなどのスペース

テーブルスペース

アロマやハーブの販売スペース
Posted by るぅ☆ at 00:36│Comments(0)
│仕事のこと。(保育園ナース)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。