2010年10月28日
プール熱流行の兆し☆
私の勤める保育園では、現在プール熱(咽頭結膜熱)の診断を受けている子がいます。
他にも似たような症状でお休みしている子がいるので…数名感染者がいるものと思われます。
中部での流行のピークは過ぎ、南部でもチラホラ流行し始めているようです。
プール熱は咽頭結膜熱ともいい、その呼び名の通りプール遊びが始まる夏頃に流行する病気として知られています。
がっ!!
…実は通年発症する感染症なのです。
原因は、アデノウイルスによる感染。
潜伏期間は5〜7日。
4〜5日続く高熱・白目の充血・目やに・喉の痛みが主な症状で、特に高熱に関しては解熱剤が効かない事もあります。
その他には、咳・鼻水・下痢などの風邪のような症状もでる事があるようです。
アデノウイルスは種類が多く、感染したウイルスによって軽く済む場合、目の症状が出ない場合、嘔吐や下痢だけの場合など様々な症状があります。
症状の出ている時が最も感染力が強く、感染者の咳・鼻水・ヨダレ・排泄物などから他の人にうつります。
予防方法するには、こまめな手洗いが一番!!
家族や兄弟ではタオルや枕なども別にする必要があります。
症状が出ているときは、なるべく外出を避けましょう。
そして家族やお友達への感染を防ぐ為にも、上記の症状がある場合には、医療機関の受診をお勧めします。
目の症状だけなら眼科でいいかもしれませんが、熱も伴う場合は小児科を受診した方がいいと思います。
熱などの主な症状が治まって2日間は保育園をお休みしなくてはいけません。(感染症の分類では、インフルエンザと同じです)
お休みしている園児ちゃん、早く良くなるといいなぁ〜。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本部町のあじさい音楽村を舞台にした、阿部寛さん主演の映画『天国からのエール』現在沖縄ロケ中〜。
他にも似たような症状でお休みしている子がいるので…数名感染者がいるものと思われます。
中部での流行のピークは過ぎ、南部でもチラホラ流行し始めているようです。
プール熱は咽頭結膜熱ともいい、その呼び名の通りプール遊びが始まる夏頃に流行する病気として知られています。
がっ!!
…実は通年発症する感染症なのです。
原因は、アデノウイルスによる感染。
潜伏期間は5〜7日。
4〜5日続く高熱・白目の充血・目やに・喉の痛みが主な症状で、特に高熱に関しては解熱剤が効かない事もあります。
その他には、咳・鼻水・下痢などの風邪のような症状もでる事があるようです。
アデノウイルスは種類が多く、感染したウイルスによって軽く済む場合、目の症状が出ない場合、嘔吐や下痢だけの場合など様々な症状があります。
症状の出ている時が最も感染力が強く、感染者の咳・鼻水・ヨダレ・排泄物などから他の人にうつります。
予防方法するには、こまめな手洗いが一番!!
家族や兄弟ではタオルや枕なども別にする必要があります。
症状が出ているときは、なるべく外出を避けましょう。
そして家族やお友達への感染を防ぐ為にも、上記の症状がある場合には、医療機関の受診をお勧めします。
目の症状だけなら眼科でいいかもしれませんが、熱も伴う場合は小児科を受診した方がいいと思います。
熱などの主な症状が治まって2日間は保育園をお休みしなくてはいけません。(感染症の分類では、インフルエンザと同じです)
お休みしている園児ちゃん、早く良くなるといいなぁ〜。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本部町のあじさい音楽村を舞台にした、阿部寛さん主演の映画『天国からのエール』現在沖縄ロケ中〜。
Posted by るぅ☆ at 09:00│Comments(0)
│仕事のこと。(保育園ナース)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。