2012年02月03日
人の気持ち☆
寒くなったり暑くなったり、気温の差が激しくて子供たちは体調を崩しがちです。
今週に入って、職場の園では急な発熱で保護者の方へ連絡する事が増えています。
幸い、インフルエンザはまだいませんけどね〜。
それでね、
人それぞれ、考え方も違うし生活環境も違う。
十分に分かっているつもりなんだけど…
先週末から、毎日保育園に来ては午前中のうちに発熱で帰るパターンを繰り返している子がいて、
どうしたもんかと頭を抱えていたら…
とうとう入院してしまいました。
熱があると、担任の先生から報告を受けては様子を見に行き、
保護者へ連絡するのは私の役目。
勿論、その時の子供の様子や状況をみて、すぐに連絡しないで様子を見てていい場合も中にはあるんです。
でも、今回は高熱でフラフラ・ボーっとしているし、顔色も悪いし…
で、明らかにこれ以上の保育は無理と判断して電話をかけたのですが、
毎回、電話の相手は母親で、お迎えに来るのはおばぁちゃん。
顔を合わせる回数を重ねる度に、おばぁちゃんのイラだつ気持ちが目に見えて、
こっちも何だか悪い事してるような気持ちになるほど。
おゆうぎ会に向けて練習も頑張っていたので本番で出られないなんて事になったら大変だし、
何より辛そうなその子の顔をみるのも可哀想で。。
少し休養が必要だと思います!とハッキリ言ってしまった翌日に登園しては、発熱。
親も仕事があるのは分かるけど…何とも言えないモヤモヤした気持ちです。
子ども達も大事、保護者支援も大事ですが…
難しいですね。
さて、うちのこぅ☆熱は1日で治まり、食事も摂れています。
元々ハスキーな声が更にハスキーなセクシーボイスに(笑)
彼もおゆうぎ会が目前に迫っているので『ヤバっつ!おゆうぎ会まであと0日だ~!』と
焦っています(笑)
明日は登園できるかな〜?
と思ったら、ぽる☆も鼻タレてます(-_-;)
ヤバっ!!!
今夜は温かいアロマバスに入りました。
たまには浴槽でゆっくりお風呂に入るのもいいですね。
ポカポカ温まりました。
では、オヤスミなさい。
今週に入って、職場の園では急な発熱で保護者の方へ連絡する事が増えています。
幸い、インフルエンザはまだいませんけどね〜。
それでね、
人それぞれ、考え方も違うし生活環境も違う。
十分に分かっているつもりなんだけど…
先週末から、毎日保育園に来ては午前中のうちに発熱で帰るパターンを繰り返している子がいて、
どうしたもんかと頭を抱えていたら…
とうとう入院してしまいました。
熱があると、担任の先生から報告を受けては様子を見に行き、
保護者へ連絡するのは私の役目。
勿論、その時の子供の様子や状況をみて、すぐに連絡しないで様子を見てていい場合も中にはあるんです。
でも、今回は高熱でフラフラ・ボーっとしているし、顔色も悪いし…
で、明らかにこれ以上の保育は無理と判断して電話をかけたのですが、
毎回、電話の相手は母親で、お迎えに来るのはおばぁちゃん。
顔を合わせる回数を重ねる度に、おばぁちゃんのイラだつ気持ちが目に見えて、
こっちも何だか悪い事してるような気持ちになるほど。
おゆうぎ会に向けて練習も頑張っていたので本番で出られないなんて事になったら大変だし、
何より辛そうなその子の顔をみるのも可哀想で。。
少し休養が必要だと思います!とハッキリ言ってしまった翌日に登園しては、発熱。
親も仕事があるのは分かるけど…何とも言えないモヤモヤした気持ちです。
子ども達も大事、保護者支援も大事ですが…
難しいですね。
さて、うちのこぅ☆熱は1日で治まり、食事も摂れています。
元々ハスキーな声が更にハスキーなセクシーボイスに(笑)
彼もおゆうぎ会が目前に迫っているので『ヤバっつ!おゆうぎ会まであと0日だ~!』と
焦っています(笑)
明日は登園できるかな〜?
と思ったら、ぽる☆も鼻タレてます(-_-;)
ヤバっ!!!
今夜は温かいアロマバスに入りました。
たまには浴槽でゆっくりお風呂に入るのもいいですね。
ポカポカ温まりました。
では、オヤスミなさい。
Posted by るぅ☆ at 01:19│Comments(0)
│仕事のこと。(保育園ナース)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。